温室効果ガス・水循環観測技術衛星「いぶきGW」(GOSAT-GW)の打ち上げについて
2025年6月29日1時33分03秒(日本標準時)に種子島宇宙センターから H-IIAロケット50号機で打ち上げた温室効果ガス・水循環観測技術衛星「いぶきGW」(GOSAT-GW)は、太陽電池パドルの展開が正常に行われたことが確認されました。
2025年6月29日1時33分03秒(日本標準時)に種子島宇宙センターから H-IIAロケット50号機で打ち上げた温室効果ガス・水循環観測技術衛星「いぶきGW」(GOSAT-GW)は、太陽電池パドルの展開が正常に行われたことが確認されました。
打上げ日 :2025年6月29日(火)
打上げ予定時間帯:午前1時33分03秒~午前1時52分00秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 2025年6月30日(月)~2025年7月31日(木)
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
温室効果ガス・水循環観測技術衛星(GOSAT-GW)の打上げ延期がJAXAで発表されました。
新たな打上げ日については決まり次第発表になります。
2024年11月27日、山口県で開催された日本リモートセンシング学会第77回学術講演会にて、特別セッション「将来の衛星地球観測」が開催され、表彰式を実施しました。
FEOSでは、タスクフォース会合・リモートセンシング分科会(TF)が地球観測グランドデザイン構築の一環として実施する衛星地球観測ミッション公募の趣旨に賛同し、先進的な地球観測ミッションの提案を行った若手・中堅研究者にFEOS賞を授与する事にしました。
本NPOでは地球観測関連の研究者の研究と国際活動を奨励するために基金を設け、優れた研究を行った方に奨励賞を授与しています。
2019年度の奨励賞への応募を開始致しましたので、以下のURLをご参照下さい。
本NPOの会員以外でも応募可能なので積極的にご応募下さい。
当法人の副会長にご就任頂いておりました下田陽久先生が2019年3月9日永眠されました。
ここに生前のご厚誼を感謝し、故人のご冥福をお祈り申し上げます。
「しきさい」(GCOM-C)及び「つばめ」(SLATS)のクリティカル運用期間が無事に終了致しました。
今後、初期機能確認運用期間へ移行し、衛星搭載機器の機能確認等を実施予定です。
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171224_shikisai_tsubame_j.html
2017年12月23日に「しきさい」(GCOM-C)及び「つばめ」(SLATS)が
無事に打ち上げられました。
詳細は以下のJAXAのサイトでご確認下さい。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は平成29年度に打ち上げを予定している「GCOM-C」及び「SLATS」の愛称募集を行っております。
詳しくは以下のJAXAのサイトをご参照下さい。
http://www.jaxa.jp/press/2017/04/20170425_gcomc_slats_j.html